*ナンバープレートの豆知識
皆様こんにちはいかがお過ごしでしょうか?
前回本部ブログで、尼崎市は兵庫県ですと書かせていただきました
ではなぜこのようなことをお伝えしたかといいますと…
ナンバープレートに載っている地名の範囲に興味を持ったからです
空港や旅行先に行ったら、普段なかなか目にしないナンバープレートを見ることも
できて、楽しいですよね
このナンバープレートの地名、車を使用する本拠の位置を示しており、管轄する運輸監理部、運輸支局の地名で決まるようですヽ(´▽`)/
我が家の車はナンバープレートが神戸ナンバーです。では市外局番が06から始まる尼崎市は?
という疑問が浮かんだのですが、兵庫県ですので同じく神戸ナンバーでした(笑)
少し調べてみると…兵庫県は広いですが、神戸ナンバーと姫路ナンバーの2つしか無いようですね
境界線は、明石市から東が神戸ナンバーで、加古川市から西が姫路ナンバーだそうです
大阪府には、なにわナンバー、和泉ナンバー、大阪ナンバー、堺ナンバーの4つがあるようです
大阪市内は、なにわナンバーで、大阪ナンバーではないようです
京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県もそれぞれの県名のナンバープレートのみのようです
個人的な感想ですが、意外と少ないと感じました
そしてナンバープレートの数字も、自分達のお誕生日やお名前にする方が結構いらっしゃるみたいですね
人気な数字は「1122」と「2525」だそうです
「1122」はいい夫婦で、「2525」はニコニコです
確かにこんな数字のナンバープレートを見た日はいいことが起こりそうですねo(^▽^)o
いつか見てみたいものです
┏┏┏
┏┏┏ 株式会社ユーポス
┏┏┏ N.MATSUBARA – 松原 N
┏┏┏ TEL:0120-3737-55
┏┏┏