あなたの愛車を高価買取!カンタン入力で無料査定!

5-1

中古車なのに新車とほとんど変わらない「新古車」ってなに?どこで買えるの?

 

車の購入を検討するときに新車にするか中古車にするかは大きな悩みですが、もう一つの選択肢として「新古車」があることをご存じでしょうか?

新古車は新車とほぼ変わらないクオリティにもかかわらず、価格面や手続き面で中古車としてのメリットも持っています。

この記事では新古車についての説明や、購入場所、メリット、デメリットについて説明します。

 

新古車ってどういう車?

新古車は大きな分類としては中古車の一種類ですが、来歴が新車とほぼ変わらない点が特徴です。

 

新古車とは?

新古車は、自動車ディーラーが展示車両や試乗車として新車登録した車を、中古車として販売した車です。

ディーラーではラインナップにある車種のうち、一部が展示車両として店舗に置いてあります。

また試乗車として公道走行可能な車も配置されており、新車購入を検討するお客様には展示車や試乗車に実際に触れてもらうことができます。

しかし、メーカーのラインナップは毎年のように変化しており、フルモデルチェンジやマイナーチェンジの際に旧モデルは入れ替えられます。

その旧モデルはディーラーでの役目を終えた後、ほとんどは中古車市場へ流れます。すでに新車登録が行われた車はどんなに使用が少なくても、市場では中古車として扱われます。

これを称して「新古車」と呼んでおり、新車に近い車ながら中古車という意味です。

 

登録(届出)済未使用車と何が違うの?

新古車と同じような経歴を持つ車の呼び方として「登録(届出)済未使用車」がありますが、基本的には同一のものを指します。

昔は新古車という呼び方が浸透しており、本記事でもこの呼び方で統一していますが、現在の正式名称は「登録(届出)済未使用車」です。

新古車の呼び方は”実際よりも優良なように誤認させる”との判断により、自動車公正取引協議会の規約で決められました。

規約では完全に未使用、もしくは走行距離が100km未満の車が「登録(届出)済未使用車」に該当し、ユーザー名義で一度でも登録された車には付けられません。

ただし、一般には新古車という呼び方もまだまだ残っていますので、注意が必要です。

 

新古車を選ぶメリットとは

5-2

 

新古車には独自のメリットがいくつもあり、中古車として見ると非常に魅力的な一台です。

 

新車とほぼ同等の車が安く手に入る

新古車は車の状態はほぼ新車同様ですが、あくまで中古車なので価格が多少下がります。

しかし、中古車として見るとクオリティが極上です。

新古車は元が展示車であればほぼ走行していませんし、ディーラーの店内で保管されている時間が長いので状態もよいです。

試乗車は公道を走行しているものの頻度はかなり少ないので、こちらも状態は良好に保たれます。

それでいて新古車は新車より1~2割程度安い値段がつけられていますので、新車を基準に考えればお得です。

 

走行距離が少ない

新古車は一般的な中古車より走行距離が非常に少なく、新車同然といってよいでしょう。

新古車(登録(届出)済未使用車)の基準では走行距離は100km未満となっており、この走行距離は普通の車が1日で走行できるほど短い距離です。

もし展示車であれば走行距離はせいぜい数kmほどで、生産工場やディーラーの敷地内でわずかに走行したのみです。

車の走行距離はエンジンをはじめとして劣化を進める要素ですので、新古車の走行距離であればほとんど劣化がないといえます。

ただし新車は走行距離1,000kmまで慣らし運転が必要となっていますので、新古車も慣らし運転は行いましょう。

 

車にキズや汚れが少ない

新古車は車の外装や内装の状態も非常によく、とてもキレイな状態で購入できます。

新古車はディーラーで展示されている間はお客様が座ることがありますが、普通の中古車に比べると頻度は圧倒的に少ないです。

また、車を傷つけたり汚したりする状況が起こりにくいので、外装、内装ともに新車同然です。さらに、ディーラーのスタッフが清掃や点検を徹底していますので、常にキレイな状態に保たれます。

試乗車は一般道に出るので汚れることはありますが、走行頻度は少ないので汚れや傷が付く可能性も減ります。

たとえ汚れたとしてもその後にしっかり清掃やメンテナンスが行われるので、試乗車でもキレイな状態の車がほとんどです。

 

車検の残り期間が長い

新古車は新車登録から経過した期間が普通の中古車より短いため、車検の残り期間が長めです。

新車は初回登録時の期限が3年となっており、中古車市場では車検の残り期間が長いほうが価値が高いです。

車検は大きな費用を要するものですので、残り期間が長いほどお得。ディーラーでの展示車、試乗車の配備期間はおおよそ半年~9カ月程度になっており、新古車は新車登録から1年未満の車も多いです。

そうすると車検の残り期間が2年と長いものになります。継続審査の期間が2年なので、ほぼ丸々車検期間が残っているようなものです。

 

自動車重量税を購入時に支払わなくてよい

新車の購入時には3種類の税金を納めなくてはなりませんが、そのうち自動車重量税の支払いが不要です。

新車購入時には自動車税、自動車重量税、環境性能割の3種類の税金が必要ですが、このうち環境性能割は新車中古車に限らず取得時に支払います。

自動車税については後述しますが、自動車重量税のみ車検と同タイミングで支払うものですので、車検の期間が残っていれば中古車は支払い不要。当然、新古車で車検が残っていれば同じ扱いになります。

自動車重量税はエコカーで数千円、重量のある大きな車やエコカー以外は何万円にもなります。これが購入時に発生しないのは、新古車の費用面で大きなメリットです。

 

納車までの時間が短い

新古車の大きなメリットは、納期が新車に比べると短い点です。

新車は注文から納車まで最短でも数カ月はかかるものであり、車種によっては半年から1年かかる場合もあります。

ですが新古車はあくまで中古車であり、納車するべき車は手元にありますので、一般的な中古車と同じく数週間程度で納車可能です。むしろ新車同然でメンテナンス箇所も少なく済みますので、納車が早くなる場合も。

これに対して、新車の納期は年々長期化しており、特に最近は数年待ちの車種もあります。

その背景には半導体不足や生産台数の減少など複数要因があるのですが、新古車にはこういった事情は関係ありません。

そのため、人気車種の場合は何年も新車の納期を待つよりは、新古車を探したほうが早く手に入る可能性があるのです。

 

新古車にもあるデメリット

新古車には数多くのメリットはあるのですが、一方でいくつかデメリットもあります。

 

グレード、装備を選べない

まず、新古車はほぼ新車同然とはいうものの、あくまで中古車なのでグレードや装備が選べません。

新車の場合は注文の際にグレード、装備、ボディカラーなどを自由に選択でき、オプション装備も装着することができます。

ですが新古車は展示車、試乗車ですので選べません。

ただし、展示車などはよいグレードや装備が装着されがちですので、状態がよい車は比較的多いです。

 

在庫数が少なく人気車はすぐ売り切れる

新古車は通常の中古車と比較すると台数が圧倒的に少なく、人気車は瞬時になくなることも。

状態のよさから、新古車は中古車の中では目玉商品で、特に走行距離がほとんどない車となると新古車しか選択肢がなくなります。

価格は確かに普通の中古車よりは高めですが、最近は新古車のよさが浸透してきているので、市場に出たらすぐに売れてしまいます。

うまく新古車を手に入れたい場合は、後述する店舗や時期を見極めると比較的購入しやすいです。

 

ワンオーナー扱いにならない

新古車は中古車市場の中でワンオーナー扱いにならないことが多いです。

ワンオーナーとは、新車登録後に1人のユーザーしか所有していなかった車を指し、車歴が明確で状態のよい中古車として扱われます。

車を売却する際にワンオーナーの場合は多少高めになるのですが、新古車はもともと法人の所有でしたので、通常のワンオーナーとしては扱われません。

新古車は状態としてはワンオーナーですが、不特定多数の人が運転している可能性があるので扱いが違います。中には「法人ワンオーナー」のような扱いがされることもあります。

新古車の場合、これによる影響は大きくはありませんが、ワンオーナーにならないことは覚えておきましょう。

 

自動車税の納付が免除されるわけではない

自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有しているユーザーが必ず支払う税金です。「4月1日以降に新古車を購入すれば、自動車税の納付が免除されるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実際には残り期間に応じた自動車税分の費用が、購入時にかかることが一般的です。

自動車税の残り期間に応じた金額を「自動車税未経過相当額」といいます。これは税金ではなく、納付する必要こそないものの、新古車を購入する際に購入費用に含まれ、明細書に記載されていることが多いです。

ただし、軽自動車の場合は自動車税の還付制度がなく、月割りで納付する制度もないことから、新古車購入時でも自動車税未経過相当額として購入費用に含まれることはほとんどありません。

 

新古車はどこで買える?

状態がよくメリットも多い新古車ですが、どこで購入できるのでしょうか?

なかなか珍しい一台ですが、次の店舗などで見つけることができます。

 

自動車ディーラーの中古車販売

新古車はそのディーラーで役割が終わったら、そのまま同社の中古車販売店に並ぶことが多いです。

国内自動車メーカーは直営の中古車販売業を抱えており、同メーカーの車だけでなくさまざまなメーカーの車を販売しています。

そこにディーラーから流れた新古車が並ぶのは自然な流れで、特に後述する時期には新古車が出やすいです。

 

新古車専門店

国内にはいくつか新古車を専門的に扱っている中古車販売店があり、新古車のみを探したいときにはこういった店舗を当たってみるのもよいです。

新古車専門店は通常の中古車も扱いますが、そのほかに豊富な新古車の在庫を取りそろえているお店です。

一般的な中古車販売店よりも店舗数は少ないですが、Web上で検索するとホームページを見つけることができます。

在庫車は軽自動車やコンパクトカーが多いですが、在庫検索などもできるので、一度調べてみるとよいでしょう。

 

中古車販売店に並ぶことも

頻度は少ないですが、新古車が一般的な中古車販売店に並ぶことがあり、一度中古車情報サイトで調べてみるのもよいでしょう。

新古車はディーラーで使用された後、業者間の中古車オークションを通じて売却されることがあります。

中古車販売店はこういったオークションで商品となる中古車を入手するのですが、その中で新古車を手に入れる業者もいます。

新古車自体の台数がそもそも少ないので、一般の中古車販売店に並ぶのはまれですが、可能性はあります。

もし狙いの車種の新古車を探したい場合は、中古車販売店に依頼して業者間オークションで探してもらうこともできるでしょう。

 

新古車の値段の違い

新古車は新車よりは値段が安く、中古車より状態のよい車になりますが、値段的にはどの程度違いがあるのでしょうか?

 

新古車は新車と中古車の間の価格帯

新古車の価格は中古車市場の相場で左右されますが、ほとんどの場合は新車価格より1~2割程度低い値段に設定されます。

新古車の価格は新車と中古車の間の価格帯になるのですが、どちらかというと新車よりの価格帯です。

展示車、試乗車は上級グレードのことが多いので、新車価格の高めな仕様になります。

一般的な中古車の場合は走行距離や年式で価格が決まりますが、新古車では新車とほぼ変わらないため、ほとんど価格は下がりません。

同一車種、同一グレードの新車と新古車を比べた場合、ベースグレードに近い車種は数十万円程度しか違いは出ません。

上級グレードでも1割、2割程度なので、300万円くらいの車種はせいぜい50万円程度低くなっていれば十分でしょう。

 

新古車への乗り換えには高額買取を目指そう

もし新古車への乗り換えを検討する場合、購入資金は多めに見積もらなければなりません。

新古車はクオリティの高い車が新車より安く買える点がメリットですが、中古車として見るとかなり高めで、経済的な負担は大きいです。

ディーラーなどで乗り換え時に下取りに出すと手間は少ないですが、少しでも高額買取を目指すなら、中古車買取店などで見積もりを取るとよいでしょう。

買取専門サービスのユーポスでは車の高額買取を実施しており、一般的な中古車店では実現できない価格を提示できます。

もし新古車への乗り換えを検討していて購入資金が少しでも必要な方は、ぜひ一度ご連絡ください。

 

新古車を購入しやすい時期とは

新古車はディーラーで役割を終えた車が売却されるわけですが、一年のうちで新古車が出やすい時期があります。

 

決算期(4月、10月)を過ぎた時期

自動車業界では一年のうちで車の販売が加速する時期があり、その時期には展示車、試乗車の存在が重要な役割を果たします。

しかし、その時期を終えた後にはラインナップの入れ替えや展示車の入れ替えがあり、前の車が新古車となる可能性が高くなります。

まず決算期が狙い目で、ディーラーでは3月末、9月末に向けて販売キャンペーンを加速します。

決算期が終了した4月と10月には新古車が中古車市場に多く流れますので、目当ての車種を見つけやすい時期になるでしょう。

 

ボーナス商戦時期(7月、12月)の後

もう一つ、一年のうちで車の売りどきとなるのがボーナス商戦時期で、お客様が高額な新車購入を決めやすい時期です。

ほとんどの企業ではボーナスは7月頭と12月頭の年2回支給で、まとまったお金が入るので新車の頭金に当てやすくなります。

そのため、この時期にはディーラーがキャンペーンを行い、販売推奨のために展示車、試乗車が活躍します。

ボーナス商戦が終わると次の決算期に向けて展示車、試乗車も入れ替えが行われるので、このタイミングでも新古車が発生しやすいです。

新古車は市場に出るとすぐに売れてしまうため、これらの時期を狙って探してみましょう。

 

モデルチェンジ時期

新古車の場合、ディーラーの販売タイミングとは別に、モデルチェンジによっても購入しやすいタイミングが発生します。

モデルチェンジにはフルモデルチェンジとマイナーチェンジがあり、フルモデルチェンジでは車のすべてを刷新した新型車が登場します。マイナーチェンジではモデルの一部が改良され、デザインや装備、機能などが変更されます。

モデルチェンジが行われるとそれまでのモデルと入れ替えられますので、モデルチェンジ前の車が型落ちとなります。

これによりディーラーの展示車、試乗車が刷新されるため、型落ちしたほうは新古車になります。

モデルチェンジの時期は車種によってまちまちですが、ディーラーの商戦時期とは関係がないため、新古車を手に入れるチャンスです。

モデルチェンジ時期はネットや雑誌の情報のほか、懇意にしているディーラーの担当者から聞けることもあるので、こういったものを頼りに新古車を狙ってみるのもよいでしょう。

 

まとめ

新古車は状態のよい車を新車よりお得に購入する方法で、入手こそ難しいですがさまざまな点で魅力的です。

デメリットもありますが、メリットのほうが圧倒的に多いので、欲しい新車があるときには新古車も当たってみると、意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。

 

ユーポスでは買取専門店の特徴を生かし、中古車販売にかかる分の経費を削減することで、買取価格に反映しています。

Web上から無料見積もりが可能なほか、電話でのお問い合わせも受け付けています。

車の売却、乗り換えなどをご検討の際には、ぜひ一度ユーポスをご利用ください。

 

 

 

関連記事

2-1 車の買取

車ってどうやって買えばいいの?購入の流れから支払い方法までご紹介します

1-1 車の買取

動かない車でもお金になる!?不動車の買取が可能な理由や方法について解説します!

White miniature car on money coin stack growth with clock 車の買取

自動車の売り時買い時っていつ?自動車の種類に応じたおすすめの買取タイミング

全国対応!
ユーポス無料相談受付

入力が面倒・お急ぎの方は お電話からお問い合わせください 入力が面倒・お急ぎの方は お電話からお問い合わせください

フリーコール 0120-3737-55 営業時間:24時間受付中!携帯・PHSからもOK!

フリーコール 0120-3737-55 営業時間:24時間受付中!携帯・PHSからもOK!

あなたの愛車を高価買取!たった35秒のカンタン入力で無料査定! あなたの愛車を高価買取!たった35秒のカンタン入力で無料査定!

気軽に査定から!

愛車を選択

メーカー
車種
年式

お客様の情報入力

お名前

(カナ)
電話番号
郵便番号
-
都道府県

ネットで査定を依頼する

通話無料 お電話で出張査定を予約する 0120-3737-55 受付時間:24時間(年中無休)

もっとユーポスを知る

  • 納得!車の諸経費ガイド
  • 売却体験談
  • ユーポスからのお知らせ

簡単入力で無料査定!

愛車を選択

メーカー
車種
年式

査定してみる