小さいパトカー(ミニパト)が多い理由は?
こんにちは☀
ユーポス生駒店です🚙
白黒パトカーと言えば
トヨタ「クラウン」を見かける機会が多いのではないでしょうか
しかし交番で見かけるのは比較的小さい
いわゆる「ミニパト」というパトカーが多いのです🚨
これは一体何故なのでしょうか
実はパトカーは「警ら用無線自動車」、「交通事故処理車」、「交通取締用四輪車」など用途別に分類されています
よく見かける「クラウン」は「警ら用無線自動車」として使用されており
パトロール活動や事件・事故発生時の初動対応をメインでおこなっています
なので犯人の追跡などに役立つ機動力の高い車種が使用されています
一方ミニパトは「小型警ら車」に分類され
交番や駐在所の管轄内で発生した交通事故や事件の対応のほか、
交通取り締まり、パトロール活動などをおこないます
地方では交番や駐在所同士の距離が離れていることが多いほか、
山間部・へき地などで狭い道路が多数あるので
小回りの利くコンパクトカーが採用されているようです
近くの交番や駐在所には
どんな車種のパトカーがあるのかチェックしてみるのも面白いかもしれないですね





