知らないと損!バッテリー上がりの原因と予防法
こんにちは☀
ユーポス生駒店です🚙
気温が下がる季節になると増えるのが、エンジンがかからない「バッテリー上がり」
出先で突然動かなくなると本当に困ります
今回はその原因と予防法を紹介します
■なぜバッテリーは上がるの?
バッテリーは走行中にエンジンの動力で充電される仕組みです🚙
そのため、ライトの消し忘れや短距離運転の繰り返し、週に一度も乗らないといった使い方では電力不足になりやすくなります
さらに寒い時期は電力が弱まりやすく、上がりやすい環境が整ってしまうのです
■交換サインを見逃さない
「エンジンのかかりが重い」「ライトが暗くなった」「パワーウィンドウが遅い」などの症状は要注意
これらが出始めたら、バッテリーの寿命(おおむね2〜3年)が近いサインです
車検やオイル交換の際に一緒にチェックしてもらうと安心です◎
■簡単な予防法
・週1回20〜30分走行して充電する
・ライトや室内灯の消し忘れを防ぐ
・冬前に電圧チェックをする
この3点を意識するだけで、トラブルの多くは防げます
■上がってしまったら
ブースターケーブルで応急対応も可能ですが、扱いを誤ると危険です
不安な場合は無理せずロードサービスや整備工場に依頼しましょう☎
定期点検や早めの交換は、安心と車の価値を守る第一歩👣
愛車を長く快適に乗るために、バッテリーの健康チェックを習慣にしましょう
***
🚘ユーポス生駒店🚘
生駒市新生駒台5-62
営業時間 10:00~19:00
フリーダイヤル 0120-06-1236
定休日 水曜日