自動車税の納付書はなぜ5月に届く?
こんにちは☀
ユーポス生駒店です🚙
車を所有していると、毎年「自動車税」がかかります
ご存じの方が多いと思いますが、自動車税は4月1日時点の所有者に納税義務が発生します
ゴールデンウィーク前後に納付書が届きますが、自動車税は年度はじめの4月からの税金です
ではなぜ4月ではなく、5月になって納付書が届くのでしょうか?
結論から言うと、行政側の手続きの関係で発送が5月ごろになるそうです
自動車税は4月1日時点での車の所有者に課税され、
翌年の3月までの1年分を一括で支払うことになります
手続きの関係と、納付期限の5月末まで余裕をみれるよう、
一斉送付されるのがゴールデンウィーク前後になるようです
早めに納付書を送ってもらっておきたい場合は、
住んでいる地域の都道府県税事務所や自治体に相談すると4月中に受け取ることも可能だといいます
納付期限はほとんどの自治体で5月末に設定されていますが、青森県と秋田県は6月末が納付期限になっているようです
期限内に支払う方法としては、
「納付書とともに現金で支払う(銀行などの金融機関やゆうちょ銀行、コンビニ、各自治体の納税課など)」
「あらかじめ手続きした口座から自動引き落とし」、「クレジットカード払い(別途、手数料が必要)」
「ペイジー(ネットバンキングやATMから)」
といくつかあり、自分の都合の良い支払い方が選べます
また、支払い期日を過ぎてしまうと、期日の翌日から「延滞金」が発生します。
延滞金は「延滞している金額 × 利率 ×(納期限から納付日までの日数÷365)」という計算方法で算出され、複雑になっています
延滞金は6月1日から発生しますが、延滞金は1000円以上からしか実質支払義務が発生しないのですぐに延滞金がかかるというわけではありません
ですが、支払いを放置していると最悪の場合は財産の差し押さえなどの行政指導や、車検の継続ができなくなってしまいますので
納付書が届いたらできるだけ早く、自動車税を納めるようにしましょう
***
🚘ユーポス生駒店🚘
生駒市新生駒台5-62
営業時間 10:00~19:00
フリーダイヤル 0120-06-1236
定休日 水曜日