走行中の緊急車両への対応は?
こんにちは☀
ユーポス生駒店です🚙
走行中に救急車やパトカー、消防車などの緊急車両が緊急走行中であった場合は、
速やかに避けて緊急車両の走行を妨げてはいけません
では具体的にどのように道を譲ればよいのでしょうか
基本的には
・交差点付近では交差点を避けて、道路の左側にハザードを点灯させ停車
・一方通行で左側に停車すると緊急車両の妨げになる場合は右側に停車
がよいとされています
しかし道路交通法では道路の状況によってとるべき行動を細かく規定しているわけではなく、
そのときの状況に合わせてドライバーが適宜判断しなければいけません
たとえば、交差点付近で後ろから緊急車両に道を譲る必要があった場合、
交差点に差し掛かる前に左側に寄って停車させたほうがよいかもしれません
すでに信号待ちだった場合は、
緊急車両から少し前に進むよう指示が出る可能性もあり、指示が出た場合はそれに従う必要があります
この場合、緊急車両を通行させるために停止線を越えても違反にはなりません
反対車線から緊急車両が接近してきた場合、
道路の車線数や状況によっては緊急車両が車線をまたいで中央を走行することもあり、速やかに左側に寄ってクルマを停車させる必要があります
また重要なのは、緊急車両に対して「明確に意思表示」をすることが大切で、
ハザードを点灯させることで緊急車両に対して「優先する意思がある」ことをアピールして進行を妨げないことです
サイレンの音が聞こえると身構えてしまうこともあると思いますが
急ブレーキを避け、ゆっくり左側に寄って停車すると覚えておくとよいかもしれません





