車検ステッカー貼り付け位置の見直し!
こんにちは!
ユーポス和泉店です
車検の”うっかり”失効を防止するために、国土交通省は、車のフロントガラスに貼り付ける「車検ステッカー」について、
貼付位置の見直しをおこなうことを2022年6月22日に明らかにしました
車検ステッカーは、正式名称「検査標章」といい、車の新規登録時や定期的におこなう車検(自動車検査登録制度)が通った際に交付されます
車検ステッカーには、車検満了の「年号」と「月」が数字で表され、車検の有効期限が確認できるようになっています
ステッカーの貼付位置について、道路運送車両法施行規則第37条の3では
「検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いように貼り付けることによつて表示するものとする」と定められています☝
さらに、より具体的な貼付位置について、車検業務の実施要領を定めた通達では、
「車室内後写鏡を有する自動車はその前方の前面ガラスの上部」、もしくは前面ガラスの上部が着色されている場合「下方にずらした位置」と提示されており、
一般的にルームミラーの裏側に貼り付けられているケースが多いといえます
では、今回なぜ車検ステッカーの貼付位置が変更となるのでしょうか❓
従来から車検の受け忘れにより少なからず車検切れ状態で運行している車が存在しています
このことから無車検運行防止対策の一環として表示位置変更の改正を検討しており、現在意見を徴収している段階だそう
変更される位置に関しては、「前方かつ運転席から見やすい位置として、前面ガラスの運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」で検討が進められているといいます
従来は運転席から隠れる位置でしたが、今回の改正で運転席から見やすく、かつ視界を妨げない位置として、
右ハンドルの場合だと右上の位置で検討されていますが、今後集まる意見によって変更される可能性があるそうです
具体的な法の改正は今後おこなわれているとのことで、今年8月に改正、来年2023年1月に施行が予定されています
なお、現在は6月22日から7月22日の1か月間には国土交通省のホームページにて検査標章の貼付位置の見直しに関する意見の募集がおこなわれているので
「ここだとわかりやすいのでは?」といういいアイディアがある方は、ぜひ応募してみてください
(くるまのニュース/2022)
ユーポス和泉店ではご査定はもちろん、中古車の販売も行っておりますので
ぜひお気軽にご連絡・ご来店くださいませ
ユーポス和泉店の在庫情報はこちら↓↓↓
ユーポス和泉店
大阪府和泉市池上町3-6-9
TEL:0120-72-1235