道路の左側にある路側帯とは??


ユーポス和泉店です



歩道のない道路のもっとも左寄りに引かれた白色のラインは中央線や車線境界線ではなく、
歩行者の安全のために車道と分離する目的で設けられた「路側帯」を区分する規制表示になります

・路側帯のラインを3種類
白色の実線が引かれた「路側帯」
こちらは、軽車両・自転車以外の車両は通行禁止です
動車等の駐停車は認められていますが(駐停車禁止・駐車禁止区間でない場合)、
路側帯の内側に入って道路の端から0.75mの間隔を空けなければなりません

軽車両・自転車以外の車両は通行禁止です

そして、自動車等が駐停車のために進入することも禁止されています

駐停車禁止区間でない場合でも、路側帯のラインの右側に車両を停めなければなりません

2本の白色の実線が引かれた「歩行者用路側帯」
歩行者以外通行禁止になります
軽車両・自転車を含むすべての車両は、通行および路側帯内に進入しての駐停車が禁止されています
これはあまり見かけることは少ないのですが、車道ではなく歩道側の端に黄色の実線または破線が引かれていることがあります
これは黄色の実線の場合が「駐停車禁止」、黄色の破線の場合は「駐車禁止」を表す規制表示になります
もちろん歩道上ではなく、その道自体にかかる規制になるので注意してください
同じ色・形状のラインでも、それが引かれた場所によって微妙に意味が異なるのです
意味の取違えによって事故や違反を起こさないためにも、
しっかりと道路標示のラインの意味を理解して、楽しいドライブがしたいですね
ユーポス和泉店は10:00~19:00【定休日:水曜日】営業しております!
お車のご査定・販売・保険・ペット保険を取り扱っております✨
皆様のご来店お待ちしております☺


