高速道路の左右分岐
こんにちは!
ユーポス和泉店です
高速道路には案内標識がありますが、目的地は同じなのにルートが左右に分岐しているものを見たことはありますか?
同じ場所へたどり着くのになぜ道が左右にわかれているのでしょうか
左右のルートに違いはあるのでしょうか?
行き先によって分かれるジャンクションとは異なり、右ルートと左ルートは向かう方向は同じで、同じ道路に合流することになります☝
現在、右ルートと左ルートに分かれている道路は、東名高速道路下り線の大井松田IC~御殿場IC、
上り線の焼津IC~静岡IC、名神高速道路下り線の京都南IC~茨木IC、上り線の茨木IC~京都南IC、
そして中央自動車道下り線の上野原IC~大月ICの5区間です。
いずれも交通量の多くカーブの多いため、渋滞が発生しやすいことが共通しています
これらの区間では、右ルートと左ルートそれぞれに2車線の道路が並行して走っており、
基本的に同じようなルートをたどるため、所要時間もほとんど同じだといいます。
右ルートと左ルートに分かれている理由は、主に交通量の増加により従来の片道2車線では対応しきれなくなったためだそうです
この区間の拡幅は、工事の難易度や用地の確保など課題が多かったことから、
すでに敷設した道路をそのまま使用しながら、同じルートを通る道路を新しく建設したということです
ただし、東名高速の鮎沢PAと、名神高速の大山崎JCT・ICは、左ルートからしかアクセスできないため、
これらを利用する場合は左ルートを選択しましょう☝
(くるまのニュース/2024)
ユーポス和泉店は10:00~19:00【定休日:水曜日】営業しております!
お車のご査定・販売・保険・ペット保険を取り扱っております✨
皆様のご来店お待ちしております☺


