ひな祭り🎎


ユーポス和泉です


早いところでは2月から雛人形を飾り親しまれているお祝い行事です

本来は「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指していました

江戸時代に「上巳の節句」が五節句のひとつに定められ、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となったのです




ひな祭りで食べる定番といえば「ひなあられ」

全国で食べられているひなあられのうち、特に関東では甘いポン菓子が、関西では塩味のおかきが主流です


水面に拡がって繁る植物のヒシ(菱)に由来

ひし型は、成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきた形なのです

桃の節句のひし餅には、女の子の健やかな成長と豊かな人生が幾久しく続いていきますようにとの願いが込められています

ひし餅の色には意味が込められており、桃色は「魔除け」、白色は「清浄」、緑色は「健康」を表しています


現在のお寿司の起源とも言われている「なれ寿司」に、エビや菜の花などをのせて彩りをよくして食べられていたのが由来と言われています

現代に受け継がれていくうちに、より華やかで見栄えのするものに変化していき、やがて今の「ちらし寿司」になったと考えられます

ちらし寿司にのっている具材にも、それぞれに意味があります

エビ:腰が曲がるまで健康で長生きできますように

レンコン:先が見通せるように

豆:健康でマメに働けますように


ユーポス和泉店は10:00~19:00【定休日:水曜日】営業しております!
お車のご査定・販売・保険・ペット保険を取り扱っております✨
皆様のご来店お待ちしております☺


