愛車を守る!鳥のフン対策と正しい落とし方


ユーポス和泉店です



実は、鳥のフンをそのまま放置してしまうと、ボディの塗装が傷んでしまうこともあるんです

そこで、今回は「鳥のフンの正しい落とし方」と「予防策」について詳しくご紹介します


鳥のフンは乾燥すると落ちにくくなり、塗装を傷める原因になります

まずは「ボディを傷つけないようにフンを柔らかくする」ことが大切

✔ やってはいけないこと
✖ フンをそのまま放置する
✖ 無理にこすり取る
✖ ワイパーでガラスのフンを拭き取る


① 水やお湯をかけてフンをふやかす
乾燥したフンをそのままこすると傷の原因になるので、まずは水やお湯をかけて柔らかくしましょう

② 専用クリーナーを使う
よりしっかり落としたい場合は、カーシャンプーや専用クリーナーを使うのがオススメ

ボディに優しいクロスなどで優しく拭き取るとキレイになりますよ


もう悩まない!鳥のフン対策6つ

「そもそもフンがつかないようにしたい!」という方のために、オススメの対策をご紹介します

鳥はサイドミラーにとまることが多いので、駐車時はミラーをたたむのが効果的

対策② ボディカバーをかける
屋外で駐車することが多いなら、ボディカバーを活用するのも◎
対策③ 鳥よけグッズを導入する
フンの被害が多い場所なら、鳥よけのスプレーや反射シートを使うのもアリ

対策④ 電線会社に相談する
駐車場の上に電線があると、鳥がとまりやすくなります。電線の位置を変えられるか相談してみるのも一つの方法です

対策⑤ カーポートを設置する
屋根付きの駐車スペースがあれば、鳥のフンの心配はかなり減ります♪
対策⑥ コーティングを施す
ボディコーティングをしておくと、フンがこびりつきにくく、落としやすくなりますよ


また、日頃からしっかり対策をしておけば、愛車をキレイに保つことができます


ユーポス和泉店は10:00~19:00【定休日:水曜日】営業しております!
お車のご査定・販売・保険・ペット保険を取り扱っております✨
皆様のご来店お待ちしております☺


