車のフロアマットやカーペットは傷みやすい?
こんにちは!
ユーポス和泉店です
車のボディの傷やシートの汚れに気を遣っている、という方は多いのではないでしょうか?
しかしボディなどに比べて、放置されがちなのがフロアマットとその下のフロアカーペットです☝
実はフロアマットやカーペットは破損することが多いのですが、あまり目につかない部分だけに気付かない方が多いそうです
フロアマットやカーペットはなぜ破損しやすいのでしょうか
原因としては、車に乗るたびにフロアマットのほぼ同じ場所に靴底が当たり、場合によっては踏ん張ったりすることによって生地が破損するからだそう
フロアマットの下のフロアカーペットは、積み重ねた繊維を絡み合わせた『ニードルカーペット』のような材質でできており、
ある程度の強度は確保しているのですが、静粛性を確保しつつ軽量化も考慮しているためかなり圧縮されています
また、フロアカーペットはボディのフロア部分全体を覆うように成形されているのですが、
サイドステップの辺りやセンタートンネル付近はフロアマットでカバーできないためカーペットが露出しています。
そのため、運転席下のペダル類の脇辺りに靴が当たりやすく、擦れたり破れたりすることが多いんです
そして、特にコンパクトカーや軽自動車の運転席周辺は破損しやすい傾向があります
これらのモデルは、左足を置くフットレストなどが設置されていないことが多く、左足がカーペットを擦ってしまいやすいという可能性があります
また、フロアマット下も意外に擦れてしまう部分で、車から降りるときにマットを強く踏むことでずれてしまうということも破損の原因のひとつと考えられます。
また、ATの普及によって多くの人が正しいシートポジションよりかなり後ろになっていることが多いのも、
フロアマットやカーペットが破損しやすい原因のひとつである可能性もあるのではないかと言われています
そうなるとコーナリングやブレーキングで体が前のめりや左右に動きやすくなり、
それを抑えるためについ足が出てしまい、そのときに靴がカーペット部分を擦ってしまうことが考えられます
正しい着座姿勢はフロアマットやカーペットにも優しいということなのかもしれませんね
運転の疲れを出しにくくするためにも、フロアマット等の傷みを軽減するためにも、正しいドライビングポジションで運転を心がけましょう
(くるまのニュース/2022)
ユーポス和泉店の在庫情報はこちら↓↓↓
ユーポス和泉店
大阪府和泉市池上町3-6-9
TEL:0120-72-1235