ユーポス和泉店のブログ一覧

【無料査定のご案内】
作成日:2025年 02月 27日
こんにちは ユーポス和泉です当店では、お客様の愛車を無料で査定させていただいております 査定方法は・・・ 来店査定 お店に直接お越しいただければ、1時間ほどで現車確認とお車の査定金額のご提示をさせていただきます 車検証を忘れずにお持ち下さい キッズコーナーも完備させていただいておりますので、 小さなお子様とご一緒でもご安心ください (現在おもちゃはございません。
【無料査定のご案内】
作成日:2025年 02月 27日
こんにちは ユーポス和泉です当店では、お客様の愛車を無料で査定させていただいております 査定方法は・・・ 来店査定 お店に直接お越しいただければ、1時間ほどで現車確認とお車の査定金額のご提示をさせていただきます 車検証を忘れずにお持ち下さい キッズコーナーも完備させていただいておりますので、 小さなお子様とご一緒でもご安心ください (現在おもちゃはございません。

4年に一度のうるう年!
作成日:2025年 02月 24日
こんにちは ユーポス和泉です4年に一度しかない『うるう年』 2月は1年の中でもっとも短い月とされています4年に一度のうるう年とは、2月29日が追加され、1年が366日ある年です また、4年に一度あるのがオリンピックです 開催年はうるう年の1896年ですが、オリンピックとうるう年が重なったことは、あくまでも偶然です 前回のうるう年は、昨年2024年 次回のうるう年は、2028年になり
4年に一度のうるう年!
作成日:2025年 02月 24日
こんにちは ユーポス和泉です4年に一度しかない『うるう年』 2月は1年の中でもっとも短い月とされています4年に一度のうるう年とは、2月29日が追加され、1年が366日ある年です また、4年に一度あるのがオリンピックです 開催年はうるう年の1896年ですが、オリンピックとうるう年が重なったことは、あくまでも偶然です 前回のうるう年は、昨年2024年 次回のうるう年は、2028年になり

2月22日🐱
作成日:2025年 02月 21日
こんにちは ユーポス和泉です 2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」猫の日ですね🐱 日本では、1987年に「一般社団法人ペットフード協会」が2月22日を「猫の日」と制定しました 日付は、猫の鳴き声を「ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)」と読む語呂合わせからで、 日付の候補は全国の愛猫家から集められ、全体の約3割を占めた2月22日に決定しました ペットブームのまっただ中に制定された
2月22日🐱
作成日:2025年 02月 21日
こんにちは ユーポス和泉です 2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」猫の日ですね🐱 日本では、1987年に「一般社団法人ペットフード協会」が2月22日を「猫の日」と制定しました 日付は、猫の鳴き声を「ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)」と読む語呂合わせからで、 日付の候補は全国の愛猫家から集められ、全体の約3割を占めた2月22日に決定しました ペットブームのまっただ中に制定された

縦列駐車のこつ!!
作成日:2025年 02月 17日
こんにちは ユーポス和泉です 駐車の中でも特に難しいのが『縦列駐車』だと感じる人はかなり多いと思いますそこで、縦列駐車の止め方を解説いたします ①前の車に並べます ・自分が駐車したいスペースの前にいる車の真横に並べます ②ハンドルを左に前回に切る ・ハンドルを左側いっぱいまで切って(およそ2回転)車をバックさせていきます ◎ポイント ・駐車したいスペースも左後ろの角or後ろに駐車し
縦列駐車のこつ!!
作成日:2025年 02月 17日
こんにちは ユーポス和泉です 駐車の中でも特に難しいのが『縦列駐車』だと感じる人はかなり多いと思いますそこで、縦列駐車の止め方を解説いたします ①前の車に並べます ・自分が駐車したいスペースの前にいる車の真横に並べます ②ハンドルを左に前回に切る ・ハンドルを左側いっぱいまで切って(およそ2回転)車をバックさせていきます ◎ポイント ・駐車したいスペースも左後ろの角or後ろに駐車し

2月14日バレンタイン🍫
作成日:2025年 02月 14日
こんにちは ユーポス和泉です2月14日は、バレンタインですね🍫バレンタインデーの本当の意味などをご紹介いたしますバレンタインデーの「バレンタイン」とは、 キリスト教の聖人「聖ウァレンティヌス(英語読み:バレンタイン)」が由来とされています 日本では女性が男性へチョコレートを贈る日として定着していますが、キリスト教の国々では本来は宗教的な行事が執り行われる祝日です欧米の国々では古くから聖ウァレ
2月14日バレンタイン🍫
作成日:2025年 02月 14日
こんにちは ユーポス和泉です2月14日は、バレンタインですね🍫バレンタインデーの本当の意味などをご紹介いたしますバレンタインデーの「バレンタイン」とは、 キリスト教の聖人「聖ウァレンティヌス(英語読み:バレンタイン)」が由来とされています 日本では女性が男性へチョコレートを贈る日として定着していますが、キリスト教の国々では本来は宗教的な行事が執り行われる祝日です欧米の国々では古くから聖ウァレ

全方向矢印信号、これって必要なの??
作成日:2025年 02月 11日
こんにちは ユーポス和泉です 全方向矢印信号は、普通の青信号と何が違うのかをご紹介いたします 全方向矢印信号は対面方向や歩行者は赤という意味です 「対面方向の車両信号と歩行者信号が両方とも赤」なので「安心」して左折、直進、右折 (転回)できる、ということになります 対面方向の信号が赤なので時差式信号の一種となります 向かい合う車線で通行量に違いがあるような交差点や、右折車が多い車線に、
全方向矢印信号、これって必要なの??
作成日:2025年 02月 11日
こんにちは ユーポス和泉です 全方向矢印信号は、普通の青信号と何が違うのかをご紹介いたします 全方向矢印信号は対面方向や歩行者は赤という意味です 「対面方向の車両信号と歩行者信号が両方とも赤」なので「安心」して左折、直進、右折 (転回)できる、ということになります 対面方向の信号が赤なので時差式信号の一種となります 向かい合う車線で通行量に違いがあるような交差点や、右折車が多い車線に、

発煙筒の使い方!!
作成日:2025年 02月 07日
こんにちは ユーポス和泉です 知ってるようで知らない発煙筒の使い方について、ご紹介いたします いつも助手席でチョコンと静かにたたずむ小さな赤い存在をご存知ですか そう、【発煙筒】です🔥①発煙筒の目的 見通しが悪い、または交通量が多い道路、高速、踏切などで、事故や故障により 車が動かなくなってしまった時、後続車に危険を知らせるために使います ②注意事項 ・煙が充満する為、トンネル内で
発煙筒の使い方!!
作成日:2025年 02月 07日
こんにちは ユーポス和泉です 知ってるようで知らない発煙筒の使い方について、ご紹介いたします いつも助手席でチョコンと静かにたたずむ小さな赤い存在をご存知ですか そう、【発煙筒】です🔥①発煙筒の目的 見通しが悪い、または交通量が多い道路、高速、踏切などで、事故や故障により 車が動かなくなってしまった時、後続車に危険を知らせるために使います ②注意事項 ・煙が充満する為、トンネル内で

2月2日節分!
作成日:2025年 02月 01日
こんにちは ユーポス和泉です 節分ですが、みなさんは今年の節分がなぜ2月3日ではなく2月2日なのか知っていますかそしてこの先およそ30年は、4年に一度2月2日となっているんです節分の日付は、1985年から2020年までの実に36年間「2月3日」でしたが、2021年は「2月2日」に そして、今回4年ぶりに「2月2日」となっています 「節分」は、鬼を追い払って無病息災を願う日で、「立春」の前日
2月2日節分!
作成日:2025年 02月 01日
こんにちは ユーポス和泉です 節分ですが、みなさんは今年の節分がなぜ2月3日ではなく2月2日なのか知っていますかそしてこの先およそ30年は、4年に一度2月2日となっているんです節分の日付は、1985年から2020年までの実に36年間「2月3日」でしたが、2021年は「2月2日」に そして、今回4年ぶりに「2月2日」となっています 「節分」は、鬼を追い払って無病息災を願う日で、「立春」の前日

車についているグリップとは?
作成日:2025年 01月 31日
こんにちは ユーポス和泉です ほとんどの車に設置されているグリップ みなさんも1度は目にしたことがあると思います このグリップの使用目的はご存知でしょうか このグリップは「アシストグリップ」と呼ばれ、多くのモデルでは全席に搭載されていますが、運転席だけには装備されていない車も存在します アシストグリップは、基本的に車内のルーフ付近に装着されていていますが、 タクシーなどでは後
車についているグリップとは?
作成日:2025年 01月 31日
こんにちは ユーポス和泉です ほとんどの車に設置されているグリップ みなさんも1度は目にしたことがあると思います このグリップの使用目的はご存知でしょうか このグリップは「アシストグリップ」と呼ばれ、多くのモデルでは全席に搭載されていますが、運転席だけには装備されていない車も存在します アシストグリップは、基本的に車内のルーフ付近に装着されていていますが、 タクシーなどでは後

トヨタのハイブリット車のEVモードボタンとは?
作成日:2025年 01月 30日
こんにちは ユーポス和泉店です今回はトヨタのハイブリット車のEVモードについてご紹介いたしますEVモードとは、電気のみで走行するモードのことです アコンや充電量によってエンジンが作動しますが、条件を満たしていれば、とても静かな状態で走行することができます ・どこまでEVモードで走行できるの? と思った方もいらっしゃるかと思いますが、メーカー公表値では時速60km前後までならEVモードで走行
トヨタのハイブリット車のEVモードボタンとは?
作成日:2025年 01月 30日
こんにちは ユーポス和泉店です今回はトヨタのハイブリット車のEVモードについてご紹介いたしますEVモードとは、電気のみで走行するモードのことです アコンや充電量によってエンジンが作動しますが、条件を満たしていれば、とても静かな状態で走行することができます ・どこまでEVモードで走行できるの? と思った方もいらっしゃるかと思いますが、メーカー公表値では時速60km前後までならEVモードで走行