ユーポス守口店のブログ一覧

人身事故
作成日:2025年 05月 22日
こんにちはユーポス守口店ですもしも人身事故を起こした場合の対応方法をご紹介します事故を起こしてしまって、被害者の方が「ケガもしていないし大丈夫」とその場を立ち去った。この場合、どうなるのでしょうか?人身事故を起こした場合いかなる場合でも届け出は必要となります。交通事故直後は興奮状態にある事が多く、痛みを感じにくいことが多いです。そのため、後になって痛みがひどくなり怪我をしていて警察に届け出ることが
人身事故
作成日:2025年 05月 22日
こんにちはユーポス守口店ですもしも人身事故を起こした場合の対応方法をご紹介します事故を起こしてしまって、被害者の方が「ケガもしていないし大丈夫」とその場を立ち去った。この場合、どうなるのでしょうか?人身事故を起こした場合いかなる場合でも届け出は必要となります。交通事故直後は興奮状態にある事が多く、痛みを感じにくいことが多いです。そのため、後になって痛みがひどくなり怪我をしていて警察に届け出ることが

自動車税の納付期限
作成日:2025年 05月 17日
こんにちはユーポス守口店です自動車税のお知らせ📢 令和7年度の自動車税の支払い期限は 6月2日(月) です🗓️車を所有しているすべての方に納税義務があります。 内容をご確認のうえ、期限内お早めにお支払いをお願いします😊 【支払い方法】 ・コンビニ ・クレジットカード ・スマホ決済アプリ ・金融機関 など 中古車を売却予定の方は、自動車税を 納めてからの査定・手続きがスムー
自動車税の納付期限
作成日:2025年 05月 17日
こんにちはユーポス守口店です自動車税のお知らせ📢 令和7年度の自動車税の支払い期限は 6月2日(月) です🗓️車を所有しているすべての方に納税義務があります。 内容をご確認のうえ、期限内お早めにお支払いをお願いします😊 【支払い方法】 ・コンビニ ・クレジットカード ・スマホ決済アプリ ・金融機関 など 中古車を売却予定の方は、自動車税を 納めてからの査定・手続きがスムー

トラックのWキャブって?
作成日:2025年 05月 15日
こんにちはユーポス守口店です今回はダブルキャブとシングルキャブの違いを紹介しますダブルキャブとは、トラックの乗車部分に座席が2列あるトラックのことです🚚トラックの人が乗車する部分をキャブと呼びます、座席が2列あることから、ダブルキャブと呼ばれていますダブルキャブは、荷物と同時に多くの人も移動する必要のある場面で活躍します特に、多くの作業員を必要とする建設現場や工事現場、引っ越し現場などで効率よく人
トラックのWキャブって?
作成日:2025年 05月 15日
こんにちはユーポス守口店です今回はダブルキャブとシングルキャブの違いを紹介しますダブルキャブとは、トラックの乗車部分に座席が2列あるトラックのことです🚚トラックの人が乗車する部分をキャブと呼びます、座席が2列あることから、ダブルキャブと呼ばれていますダブルキャブは、荷物と同時に多くの人も移動する必要のある場面で活躍します特に、多くの作業員を必要とする建設現場や工事現場、引っ越し現場などで効率よく人

サイドミラーの合わせ方
作成日:2025年 05月 12日
こんにちはユーポス守口店です今回はサイドミラーの合わせ方を紹介しますサイドミラーは、車の左右側面に取り付けられたバックミラーひとつで、左右・後方の安全を確認するためのものです何気なく後ろが見えていれば大丈夫と思っていても、正しい合わせ方をしていなと事故に繋がる危険性があります。サイドミラーの正しい位置は「景色と地面(道路)が上下に半分ずつ、車体が内側の縦1/4に映っている状態」と覚えましょう。正し
サイドミラーの合わせ方
作成日:2025年 05月 12日
こんにちはユーポス守口店です今回はサイドミラーの合わせ方を紹介しますサイドミラーは、車の左右側面に取り付けられたバックミラーひとつで、左右・後方の安全を確認するためのものです何気なく後ろが見えていれば大丈夫と思っていても、正しい合わせ方をしていなと事故に繋がる危険性があります。サイドミラーの正しい位置は「景色と地面(道路)が上下に半分ずつ、車体が内側の縦1/4に映っている状態」と覚えましょう。正し

あおり運転をされたら…
作成日:2025年 05月 10日
こんにちはユーポス守口店です 皆さんあおり運転を受けたらどうしますか? 「車体を近付けられ幅寄せされた」「クラクションを鳴らされ続けた」などいずれも、あおり運転です。 「あおり運転(妨害運転)」を受けた場合は、まず駐車場などの安全と思われる場所へ避難してください。 近くの警察署や交番に助けを求めましょう🚓 高速道路ではサービスエリアやパーキングエリアなどの休憩施設へ避
あおり運転をされたら…
作成日:2025年 05月 10日
こんにちはユーポス守口店です 皆さんあおり運転を受けたらどうしますか? 「車体を近付けられ幅寄せされた」「クラクションを鳴らされ続けた」などいずれも、あおり運転です。 「あおり運転(妨害運転)」を受けた場合は、まず駐車場などの安全と思われる場所へ避難してください。 近くの警察署や交番に助けを求めましょう🚓 高速道路ではサービスエリアやパーキングエリアなどの休憩施設へ避

車検切れの車
作成日:2025年 05月 08日
こんにちはユーポス守口店です 車の車検は2年に1度のペースで必ず受けなければなりません しかし「気づかず車検がきれてしまっていた」「出費が重なり受けることができない」 など、さまざまな理由から、車検切れになってしまったという事もあるかと思います。 車検が切れた状態で公道を走ると罰則の対象になります。 車検切れの車で公道を走行すると、無車検車運行となり道路運送車両法違反
車検切れの車
作成日:2025年 05月 08日
こんにちはユーポス守口店です 車の車検は2年に1度のペースで必ず受けなければなりません しかし「気づかず車検がきれてしまっていた」「出費が重なり受けることができない」 など、さまざまな理由から、車検切れになってしまったという事もあるかと思います。 車検が切れた状態で公道を走ると罰則の対象になります。 車検切れの車で公道を走行すると、無車検車運行となり道路運送車両法違反

昭和の日
作成日:2025年 04月 29日
こんにちはユーポス守口店です過ごしやすい季節になりましたねさて、4月29日は「昭和の日」昭和の日は、かつて「天皇誕生日」だった日が、現在は「昭和の時代を顧み、今後の日本の発展を考える日」として制定された国民の祝日です。激動の昭和時代。高度経済成長期や技術革新、文化の発展など、今の私たちの暮らしにも大きな影響を与えた時代です。改めて、昭和の歴史や文化に思いをはせ、未来へのヒントを探してみるのも素敵な
昭和の日
作成日:2025年 04月 29日
こんにちはユーポス守口店です過ごしやすい季節になりましたねさて、4月29日は「昭和の日」昭和の日は、かつて「天皇誕生日」だった日が、現在は「昭和の時代を顧み、今後の日本の発展を考える日」として制定された国民の祝日です。激動の昭和時代。高度経済成長期や技術革新、文化の発展など、今の私たちの暮らしにも大きな影響を与えた時代です。改めて、昭和の歴史や文化に思いをはせ、未来へのヒントを探してみるのも素敵な

ゴールデンウイーク休暇のお知らせ
作成日:2025年 04月 27日
こんにちはユーポス守口店です ゴールデンウイーク休暇のお知らせです 5月4日(日)~5月7日(水)まで休業いたします。 ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 8日(木)より通常営業しております。皆様のご来店お待ちしております *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ユーポス守口店は10:00
ゴールデンウイーク休暇のお知らせ
作成日:2025年 04月 27日
こんにちはユーポス守口店です ゴールデンウイーク休暇のお知らせです 5月4日(日)~5月7日(水)まで休業いたします。 ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 8日(木)より通常営業しております。皆様のご来店お待ちしております *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ユーポス守口店は10:00

自転車の交通ルール
作成日:2025年 04月 19日
こんにちはユーポス守口店です今回は自転車の交通ルールをご紹介します。自転車に関する道路交通法の改正が令和6年11月より施行されました今まで何気なく行っていた行為が違反や罰金が科せられる場合があるので確認しておきましょう〇ながらスマホの禁止・罰則化いわゆる「ながらスマホ」とは、自動車等の運転中において、携帯電話を通話のために使用し、または携帯電話に表示された画像を注視することなどをいいます(自動車等
自転車の交通ルール
作成日:2025年 04月 19日
こんにちはユーポス守口店です今回は自転車の交通ルールをご紹介します。自転車に関する道路交通法の改正が令和6年11月より施行されました今まで何気なく行っていた行為が違反や罰金が科せられる場合があるので確認しておきましょう〇ながらスマホの禁止・罰則化いわゆる「ながらスマホ」とは、自動車等の運転中において、携帯電話を通話のために使用し、または携帯電話に表示された画像を注視することなどをいいます(自動車等

エアコンの外気と内気の使い分け方
作成日:2025年 04月 13日
こんにちはユーポス守口店です車内の空調管理には、「外気導入」と「内気循環」の2種類があり、切り替えることができます外気導入は外気を取り入れて車内を喚起したいときに使用します。内気循環は、外気が入ることをある程度抑えられます。それぞれのメリットを紹介します外気導入は車内の温度を外気温に近くすることができるのでガラスの曇りは取れやすくなります例えば、冬は車内の湿度よりも外気の湿度が低い場合が多いので、
エアコンの外気と内気の使い分け方
作成日:2025年 04月 13日
こんにちはユーポス守口店です車内の空調管理には、「外気導入」と「内気循環」の2種類があり、切り替えることができます外気導入は外気を取り入れて車内を喚起したいときに使用します。内気循環は、外気が入ることをある程度抑えられます。それぞれのメリットを紹介します外気導入は車内の温度を外気温に近くすることができるのでガラスの曇りは取れやすくなります例えば、冬は車内の湿度よりも外気の湿度が低い場合が多いので、