母の日の由来
こんにちは ユーポス大津店です
今日5月12日は母の日です
でも母の日ってどうやって誕生したかあまり知られていないですよね・・・
そこで調べてみました!
母の日の発祥は、20世紀初頭のアメリカです。
アンナ・ジャービスという女性が自分を苦労して育ててくれた母親を敬愛し、
その母を敬う気持ちを後世にもつなげていきたいということで、
「母親のための祝日」を設ける運動を始めたそうです
アンナの母、アン・ジャービスは敬虔なクリスチャンで、
南北戦争の負傷兵の衛生状態を改善するボランティア団体を立ち上げ、
怪我や病気で苦しむ兵士たちに救いの手を差し伸べました。
戦争後も平和活動や子どもたちへの教育支援、
軍人たちのケアを献身的に行うなど、社会事業活動に終生身を捧げました。
偉大な母であり、まさに人々の「母の鑑」のような女性だったのです。
そんな偉大な母を想うアンナの「母親のための祝日を設ける運動」は少しずつアメリカ全土に広がっていき、
1915年には5月第2日曜日を「母親のための祝日」とする法案が施行されるに至ったそうです。
母の日といえばカーネーションですが、どうしてカーネーションなのか・・・
アンナは、志半ばで亡くなった母を追悼するために「白いカーネーション」を教会の祭壇に飾り、
出席者にも思いを込めて配りました。
「白いカーネーション」こそ母のアンが大好きな花だったからだそうです。
そこから、母が亡くなっていれば「白いカーネーション」、
健在であれば「赤いカーネーション」を贈るという習慣が広まっていきました。
現在は、自分の好きな色を贈るか、お母さんが好きな色を贈るかはお好みです。
赤いカーネーションは「母への愛」、ピンクは「感謝」、青は「永遠の幸福」と、
色によって異なる花言葉を選ぶのもおすすめです
ちなみに、白いカーネーションの花言葉は「私の愛情は生きている」「尊敬」です。
大津市別保2-6-29
℡ 0120-09-1236
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】毎週水曜日
↓お問い合わせや在庫状況の確認はこちらから↓