サンキューハザード
こんにちは
ユーポス外環寝屋川店です
サンキューハザードのお話を
「サンキューハザード」とは、運転中に他の車から道を譲ってもらった際などに、
感謝の気持ちを伝えるためにハザードランプ(非常点滅表示灯)を一瞬点滅させる行為を指します。
日本では広く使われている“運転マナーの一つ”ですが、法律で定められたものではなく、
正式な意味としては「故障や緊急停止時に後続車に注意を促す表示」です。
サンキューハザードのポイント
良いとされる場面
高速道路や合流時に車線変更を譲ってもらったとき
狭い道ですれ違いで先に行かせてもらったとき
合流で入れてもらったとき
注意点
本来は「緊急停止表示」なので、多用しすぎると誤解を招く場合がある
夜間や雨天時は、急にハザードを点灯させると「停車するのか?」と後続車が驚くことがある
長く点灯すると「故障」と誤認されやすい
代わりに軽く手を挙げる、会釈するなどでも感謝は伝わる
法律面
道路交通法で「感謝のために使う」ことは規定されていない
過剰に使用して事故を誘発した場合は、過失とされる可能性もある
👉まとめると、「サンキューハザード」は日本独特の感謝マナーで、運転者同士の気持ちを和らげる効果がありますが、本来の用途と違うため「短く・状況を見て・誤解を与えないように」が大切です。

ユーポス外環寝屋川店は10:00~19:00【定休日:水曜日】営業しております
お車のご査定・販売・保険・ペット保険を取り扱っております
皆様のご来店お待ちしております
🚗ユーポス外環寝屋川店🚙
🏣572-0846
大阪府寝屋川市高宮栄町25-35
毎週水曜定休日📝
open10:00 close19:00




